2020年度 無機材会総会・講演会・交流会について
2020年6月20日の総会速報
2020年度 無機材会総会・講演会・交流会について
1. 日時 2020年6月20日(土) 15:00〜16:15
2. 開催方法 ZOOM Meeting
3. 参加者 51名
4. 内容
4.1.島宗会長挨拶
Zoom Meetingを計画・運営していただいた安田さんに感謝.
2月までは順調だったが,3月以降はZoom Meetingを実施.
学生と企業との繋がり方などに対し,協力をお願いしたい.
4.2.物故者紹介
11名の物故者を紹介して全員で黙祷を捧げた.
小島 宏,濱野健也,田代楠熊,岡田芳之,山岸千丈,尾崎義治,貫井昭彦
三浦一清,堀内幸士,川合 潔,丸山俊夫
4.3.受賞者紹介
国・官庁・学協会からの受賞者を紹介(前年既報告者を一部含む).全72件.
4.4.卒業50周年対象者(記念品贈呈)
浅野敬輔,岡部淑夫(欠席),小沢章晃(欠席).桑原清治(欠席)
石橋和史(欠席),相馬隆雄,向原 進(欠席),水谷惟恭各氏
昭和45年ご卒業の方は、他に12名.記念品として益子焼窯元村田浩氏の作品を贈呈
4.5.学士特定課題研究発表表彰
学士特定課題研究発表賞:岡崎尚太、櫛田 優(特許の関係で講演題目は不開示)
優秀学生賞 :阿部涼介
4.6.最近の学内の動き:
・物質理工学院無機分野(C群):舟窪 浩教授
コロナウィルスの影響のために入学式等は中止。授業はすべてZoomで実施。5月末から研究活動は徐々に開始。6/22から全学生が週2回,1日6時間の入校が可能に.
・科学技術創成研究院・フロンティア材料研究所:神谷利夫教授
科学技術創成研究院の概要とフロンティア材料研究所の最近の成果などを報告.物質理工学院などの「学院」と「研究院」の関係も説明.
・科学技術創成研究院・先導原子力研究所:吉田克巳教授
旧原子炉工学研究所からの改変、MITとの学生交換プログラムを初めとする教育プログラム紹介.
4.7. 卒業20年幹事報告
足立大樹氏(2000)から、学部卒業者37名はいずれも各組織で中心となって活躍している現状が紹介された.
4.8.事業報告
資料に従って以下を報告.
・2019年度事業報告ならびに広報活動
総会,見学会,企業セミナー,学士特定課題研究発表賞選考,無機材料工学科謝恩送別会,役員会,無機材会ホームページにアップデート,会報
・2019年度決算報告ならびに監査報告
収入;2,147,621円,支出:1,798,092円,繰越金:4,195,513円.
企業セミナー賛助金445千円増.
・規約改正:
無機フォーカスに在籍する大学院生を学生会員とし、学生会員の会費は免除.
・2020年度事業計画並びに予算案
総会,見学会,技術英語会話教室,企業セミナー,学士特定課題研究発表外部審査,学科の支援強化,支部活動の支援,名簿の管理,予算案
以上,いずれも異議なく,承認された.
4.9.各支部の報告
東北・北海道支部:林(総務代読),関東支部:石黒,東海・北陸支部:原沢
関西支部:横川,中・四国支部:神崎,九州支部:榎本 各支部長から活動報告がなされた.
4.10.役員人事
資料にしたがって,新役員人事を報告し、承認された.
4.11.写真撮影
出席者全員の写真撮影.Zoom Meetingのギャラリービュー画面をScreenshot
4.12.講演会
伊藤 満東工大名誉教授:「固体化学のきしかたゆくすえ」
4.13.懇親会
ZoomのBreakout Roomを使い,卒業年度等で9つのRoomに分かれて懇親.